このブログは
30代兼業主婦の私、あね子が娘2人と夫との日常をつづる絵日記漫画ブログです。
くわしいプロフィールはこちら→登場人物
お仕事の窓口→お仕事・ご依頼について
いつもご覧いただきありがとうございます。
夏休みに入る直前の話。


アサガオの持ち帰りタスク追加。
お知らせの手紙、マイコが失くしたのか、私が見落としたのか不明ですが。とにかくアサガオは保護者が持ち帰らないとなので取りに行ったよ。

メイ子の時は参観日ついでに持ち帰ったので、面倒に感じなかったんだよね。今年は無かったからなぁ。
自分が子どものころは自力でアサガオ持ち帰った記憶があるんだけど。よく考えたらけっこう無茶だったよね。重いし、家まで距離あるし…。
こんな感じで夏休み突入しちゃいました💧
マイちゃん入学したけど今年は学童申し込まなかったので、子どもたちと長く過ごす夏になりそうです。(学童入れない理由はまた今度詳しく書こうかなと思います。)


↓ サブブログやってます ↓

↓完全書き下ろしの単行本あります↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (9)
aneko325
が
しました
aneko325
が
しました
うちの田舎の方は、親が車で取りに来る様にとプリントに書いてあります。昔は自分達でだっのに良い世の中ですね^_^
aneko325
が
しました
私も子供のときは自分で持って帰りましたよ~。
ちびまる子ちゃんのお話みたいに計画的に絵の具セットや書道道具を持って帰る子と終業式に全部持って帰る子がいました。
「重たい、重たい」と文句を言いながら、暑い帰り道を歩いたなあ。
今となってはよき思い出(?)かな(^-^)
aneko325
が
しました
徒歩40分ほど。
学校側も保護者が取りに来てもいいと許可だしてくれたら、頼んだんだろうけど、学校もそこまで考えてはくれてないですよね。
朝顔はつらい思い出しかないので(笑)、こどもの朝顔は車で運びました!
aneko325
が
しました
自動で持ち帰りでしたわ
昔の子は、タフだったなー🤣
aneko325
が
しました
アサガオ持ってバスに乗るのなかなか恥ずかしかったです😅(子供がバス通学で私は車運転しないのでこんな状況に💦)
昔は自分で持ち帰りでしたよね?
今考えると1年生が持ち帰るにはなかなかのデカさですよね。
aneko325
が
しました
aneko325
が
しました
aneko325
が
しました