このブログは
30代兼業主婦の私、あね子が娘2人と夫との日常をつづる絵日記漫画ブログです。
くわしいプロフィールはこちら→登場人物
お仕事の窓口→お仕事・ご依頼について
いつもご覧いただきありがとうございます。
更新頻度下がっててすみません~

最近は実生活のほうが忙しくて

マイちゃんの卒園・入学関連に加え、習い事のスケジュール管理とか。1つ1つは小さいんだけどぜーんぶ同時進行なので落ち着かない日々です。
そうなると家の中もごちゃついてきて…

書類は群れをつくる習性がありますからね。
学校・幼稚園のおたより、DM、通知書など…紙系が片付けられなくなってきたらキャパオーバーの証拠と思ってます。
整理して仕舞う方法や、お便り管理アプリなどを勧められることもあるんですが

目の前に無いと忘れるという困った記憶力。
なので用事が終わるまでは目につく場所に置いておくんだ…。
マイちゃんが入学したら幼稚園のカテゴリが減るので今より余裕ができるはず(;'∀')



↓ サブブログやってます ↓

↓完全書き下ろしの単行本あります↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (11)
こういうの!
初めて使いました!
あね子
が
しました
よく使われてる言葉なんですか?
あね子
が
しました
的確すぎる表現ですね🤣
あね子
が
しました
うちは小1娘一人ですが、月曜日から積み上がり始め、金曜日に最高潮になった後、土日で更地に戻してます…毎週です(^_^;)
あね子
が
しました
群れる習性があるに笑いました!
不思議と失くさないんですよね。
ちゃんとどの手紙がどの山の中にあるってのは覚えてる。
あね子
が
しました
記憶の片隅をたどって『あのプリントは確かあの辺り…』と探したり…
これも一種の脳トレだと私は考えてます
(整理しろって話はおいといて)
小学校のプリントも、学年と実家庭と色白で訳が分からなくなりますが、最近は学校のホームページにPDFのせてくれてるので助かります
あね子
が
しました
うちも習い事が増えて、タスクが倍になった気分です。
書類コロニー笑
バサーっと散らかされることが減った(ゼロではない)ことが、子の成長を感じさせますね…(´∀`)
あね子
が
しました
長男の卒園入学それに伴う書類と物品準備に説明会。更には次男の予防接種と通院であたまパンクしそうです😱
とりあえず不安は残るけどはよ小学校入って欲しいです(笑)
あね子
が
しました
そして私は整理収納アドバイザーなのにって自分で苦しくなってましたが
やっと自分で自分を認められるようになりました。
だって出てないと忘れるもん!
あね子
が
しました
机の上に2つ
椅子の上に1つ
テレビの前に1つ
気が緩むと合体しちゃいますよね
あね子
が
しました