このブログは
30代兼業主婦の私、あね子が娘2人と夫との日常をつづる絵日記漫画ブログです。
くわしいプロフィールはこちら→登場人物
お仕事の窓口→お仕事・ご依頼について
いつもご覧いただきありがとうございます。
私、人と添い寝をするのが苦手で。

「冷たい」って思われそうで黙ってたんですけど。実は子どもと一緒に寝るのも、夜中に何度も起きてしまうので苦手でした。添い寝は我慢してやっていたのが正直なところです。冬あったかいのは唯一良かったけどね…。
もともと寝てるときに誰かと接触しているのが嫌で、相手が子どもだろうが夫だろうがくっついてると安眠できない。


1人の布団で眠れるようになったのが、マイちゃんが幼稚園に入ったとき。
メイ子誕生から数えて8年のことでした…

子どもとの添い寝を卒業し、やっと一晩起きずに眠れるように。
…なったのもつかの間

最近、ダンナのいびきがひどい。
前はここまでひどくなかったんだけどな。家にいる時間が増えて太ったせい…?
とうとう耐えられなくて耳栓つけて寝てます。最初「これつけて眠れるかな?」と思ったけど、意外と耳栓の存在は気にならず眠れている。
何も対処せずに安眠できる場所はこの家に無い(悲)



↓ サブブログやってます ↓

↓完全書き下ろしの単行本あります↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (29)
あね子
が
しました
私は旦那に冷たい母親だと思われてるだろうけど、子供と寝るの苦手です。
結婚したばかりの時に同じ布団ってだけでもすぐ目が覚めるほうだったので、苦痛でした。旦那の寝相がめちゃくちゃ悪いので布団持っていかれるんですよね…。
子供産まれてからは、母乳だったのと夜泣きが長かったので、10年近く細切れ睡眠でしたが、引越して寝る部屋を分けたので、今は私1人のんびり寝ています。しかも1人だけどセミダブルで!(時々子供が一緒に寝たがるので、その時狭いのが嫌)冬寒い以外は快適です!
今後も旦那とは一緒に寝ることはないな…
あね子
が
しました
あね子
が
しました
貼ってもらってます
私が閉所恐怖症で耳栓ができなくて!涙
まぁ、しないよりは、マシ
レベルですが、貼ってくれるのを優しさと捉えて我慢してます笑笑
あね子
が
しました
https://www.matsuzawa-sas.com/sas/risk
あね子
が
しました
同じ部屋も嫌なので、我が家は全員1人部屋。まー私の寝室は洗濯モノ干し部屋ですが。
そして9年ぶりに第2子が生まれ、また添い寝時代を歩んでおります。今回は何年一緒なのか、、、
あね子
が
しました
たまにいびきがなく静かだと『今日は寝入り安い〜』と嬉しい気分で布団に入るのですが…生きてるか心配になって、それもそれで寝つけません😅
あね子
が
しました
わたしもモルデックス愛用してます
あね子
が
しました
睡眠時無呼吸症候群は突然死のリスクのある病気です!
お子さんの年齢から考えてご主人も中年に差し掛かられているのではと思います。さらに太られたとのこと。この先高血圧なんかが出てきたらいよいよ突然死リスク跳ね上がります。
うちの夫もイビキがひどく、メタボ予備軍です。上記の話をして娘の卒業や結婚見届けなくて良いのか!?と散々お尻を叩いて睡眠外来に行ってもらいました。
簡易検査の結果、やはり重度の無呼吸だったのでCPAPをレンタルしたところ、やっと静かな夜が訪れました(泣)
ぜひ睡眠外来へ!ついでにマンガにして世の中に広めてください!!
あね子
が
しました
快適!イビキもないし、照明の薄明かりもないし、室温(特に夏)もちょうどいいし、夜中のトイレに行く音で目が覚めることもないし、
ただもう少し歳を取ったら、毎朝生存確認をした方がいいかも‥
あね子
が
しました
わが子であろうと、寝る時は1人で!が良いです!!
なので気持ちが分かりすぎます!!
子供らと一緒に寝てた時は旦那は別部屋だったのですが、子供たちが一人で寝るようになって、旦那が戻ってきて…
いびきに悩まされてます。
全く同じですね(T_T)
あね子
が
しました
私も1人で大の字で寝たいので子供と寝るのは本当に苦痛です。今はまだ同じ布団で寝ないといけないのでなるべく子供が寝た後、私から離して寝るのですがどうしてか気づくと私と同じ枕で寝ています。
早く1人で一晩中寝れるようになりたいです。
あね子
が
しました
鼻の調子が悪いことが多く、アレルギーの薬を飲んでいるので、やはり鼻詰まりひどいときは、いびきひどいです!ご主人さん、鼻詰まりなどないですか〜?
そのほか、抱き枕、横向きになる、枕を使わずバスタオルくるくるやクシャクシャして頭に敷いてます。
ご主人さんのいびきおちついて、快適な睡眠がやってきますように!!!
あね子
が
しました
でも耳栓すると夜中の子どもの異常に気づかなさそうで、
耳栓はできませんでした💦
でもコロナで飲み会が減り運動なども始めた旦那、
70kg台後半から10kg以上痩せていびきもほとんどかかなくなりましたよ!
もちろん睡眠時無呼吸の可能性もありますが、
体重の増加はいびきの大きな要因の一つだと思います。
あね子
が
しました
子どもが産まれる前は旦那と一緒のベッドに寝ていましたが、もう無理(笑)うちもイビキがひどいです。アレルギー性鼻炎持ちということもありますが、無呼吸の疑いもあるから病院に行けと言っていますが、なかなか言ってくれません。でも絶対行ってもらう!
近い将来旦那と同室になったら、親子ベッドにしようと考えています。
あね子
が
しました
同じくイビキひどいので旦那は別室(それでも聞こえる)。
子供はのびのび寝るのがいいと納得していて、たまに一緒に寝たい時は私の布団に入ってきますが寝落ちる前に出て行きます 笑
今はベッドを別室にするタイミング待ちです。
あね子
が
しました
快適快眠!(笑)
あね子
が
しました
あね子
が
しました
しかし子供やパートナーにはなかなか言い出せない…!
うちの家族は手をつないだり抱きついて寝たいタイプの輩なのですが、いざやられるとこっちは相手が寝付くまでそのまま我慢…!!
添い寝で子供達が寝てくれるのは気持ち的に嬉しいけど毎日だとキツいですよね。
子供のほうは大きくなるまであと2000回も添い寝のチャンスがないと自分に言い聞かせながら今夜も明らかに定員オーバーなお布団です。
あね子
が
しました
耳栓だと朝起きてどこいった?ってなるので繋がってる耳栓おすすめです!
あね子
が
しました
無呼吸症候群による命の危険はもちろんですが、重要度としてはソッチより イビキで安眠出来ない相方 だと思います。耳栓をして十分対策できてるならいいですが、イビキをかいてる人に自覚を持って頂き自分から進んで対策させるべきです。
私の父のイビキは轟音で毎晩異なる部屋に寝てた子供も父のイビキで起こされて非常に腹立たしい思いをさせられていました。まずはイビキ対策用枕とかブリーズドライとかで鼻腔確保をし、寝相も改善させましょう。
あね子
が
しました
物置部屋でもいいから〜って💦
今は子供もいびきのひどい夫も別部屋(⌒▽⌒)
でも猫2匹が代わり番こにやってきて布団を出たり入ったり…。
耳栓すると朝の目覚ましが聞こえるか心配になりませんか?
あね子
が
しました
あね子
が
しました
簡易検査で40回ぐらい止まって、今度検査入院します。
無呼吸は耳鼻科に行けば検査してもらえますよ。
入院費は4万円前払いのところで検査しますが、多分2万円前後はかかると思います。
無呼吸だと低酸素に慣れてて、コロナに罹患したら低酸素でもしんどさがない可能性もありますし、早めに受診されたほうがいいかと思います。
あね子
が
しました
でも「この値段で毎日の安眠を手に入れられるんだ」と思うと高くはなかったのかも(笑) という私も「イビキが時々ヒドイ」と子どもらにドン引きされてます(笑)
あね子
が
しました