いつもご覧いただきありがとうございます。
最近パクチーの良さがちょっとだけわかってきた、あね子です。
今さらなんですが、今年1月に受けていた市の集団3歳児健診について。
次回の話に関連があるので書きます!
問診や身体測定はすんなり終わり、内科健診のとき。
マイちゃんは体重が軽いので、予想通り食について先生に聞かれた。

痩せすぎを指摘されると思ってたので、正直安心した!
赤ちゃんの時に比べれば食べるようになっているのに、思っているほど増えなくて。ずっと心配でしたが、一定のスピードで育っているのでそういう体質なんだろうということに。ただこの後、栄養士さんとの相談を追加で入れられました…。
実は昔10ヶ月健診のときにも栄養相談受けたんですけど、いい思い出なくて…。
離乳食あまり食べないし、哺乳瓶拒否で母乳のみだけど量が足りてるかわからない、みたいな話したら「じゃあミルク足せば?」という返事で「あー、はい(いや哺乳瓶拒否なんすわ)」ということがあり。
身構えて話聞きに行ったんですけど。
今回は話聞いてよかった!

そういえば「残してもいいけどお野菜は食べて」とか言ってた!野菜はカロリーが低いので、よく動く子だとカロリーが不足している可能性があるそうです。
大人は摂りすぎに気を付けなきゃだけど、マイちゃんの場合はある程度量摂れてるかを気にしなきゃいかなかった。今回は栄養士さんのお話、とても為になりました!
健診の帰り。

どうしてもガストに行くと言い出した。
まぁちょうど3時くらいだし、今日は健診頑張ったから豪華なオヤツでもいいか、と寄ることに。
お子様パンケーキプレートを食べてるマイちゃんを見て気づいた。

この日、お昼は保育園で完食してきてまして。
パンケーキもほとんど食べたし…
あれ?小食とは言えない量食べてるじゃん??と。
これで確信しました。この子、やる気のあるときはけっこう食べてる。
そして食べない回と食べる回、トータルすると1日にそれなりに食べれてる。
食べない回が気になって小食だとずっと思ってましたが、3歳過ぎたころから食べられる回が徐々に増えて来ていた気が…。
はい、小食の時期卒業しました。
これを踏まえて次回、お弁当の話。行きます。
☆★☆★☆★☆★
前回記事へのコメントありがとうございます!
現在はご質問のみお返事させていただいております。
●み~なママさん
「母の日参観」「父の日参観」「敬老参観」などそれぞれありますが、だれか家族が出られればOKになってます。
私はダンナ不在の日に父の日参観と、両親とも遠いので敬老参観は毎回代わりに出てます(^^;)
うちの幼稚園だとシングルの方はほぼいなくて(延長保育短いので、フルタイムだとキツイ)
その辺の配慮は保育園と比べると疎いようです…。



↓ サブブログやってます ↓

↓完全書き下ろしの単行本あります↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
最近パクチーの良さがちょっとだけわかってきた、あね子です。
今さらなんですが、今年1月に受けていた市の集団3歳児健診について。
次回の話に関連があるので書きます!
問診や身体測定はすんなり終わり、内科健診のとき。
マイちゃんは体重が軽いので、予想通り食について先生に聞かれた。

痩せすぎを指摘されると思ってたので、正直安心した!
赤ちゃんの時に比べれば食べるようになっているのに、思っているほど増えなくて。ずっと心配でしたが、一定のスピードで育っているのでそういう体質なんだろうということに。ただこの後、栄養士さんとの相談を追加で入れられました…。
実は昔10ヶ月健診のときにも栄養相談受けたんですけど、いい思い出なくて…。
離乳食あまり食べないし、哺乳瓶拒否で母乳のみだけど量が足りてるかわからない、みたいな話したら「じゃあミルク足せば?」という返事で「あー、はい(いや哺乳瓶拒否なんすわ)」ということがあり。
身構えて話聞きに行ったんですけど。
今回は話聞いてよかった!

そういえば「残してもいいけどお野菜は食べて」とか言ってた!野菜はカロリーが低いので、よく動く子だとカロリーが不足している可能性があるそうです。
大人は摂りすぎに気を付けなきゃだけど、マイちゃんの場合はある程度量摂れてるかを気にしなきゃいかなかった。今回は栄養士さんのお話、とても為になりました!
健診の帰り。

どうしてもガストに行くと言い出した。
まぁちょうど3時くらいだし、今日は健診頑張ったから豪華なオヤツでもいいか、と寄ることに。
お子様パンケーキプレートを食べてるマイちゃんを見て気づいた。

この日、お昼は保育園で完食してきてまして。
パンケーキもほとんど食べたし…
あれ?小食とは言えない量食べてるじゃん??と。
これで確信しました。この子、やる気のあるときはけっこう食べてる。
そして食べない回と食べる回、トータルすると1日にそれなりに食べれてる。
食べない回が気になって小食だとずっと思ってましたが、3歳過ぎたころから食べられる回が徐々に増えて来ていた気が…。
はい、小食の時期卒業しました。
これを踏まえて次回、お弁当の話。行きます。
☆★☆★☆★☆★
前回記事へのコメントありがとうございます!
現在はご質問のみお返事させていただいております。
●み~なママさん
「母の日参観」「父の日参観」「敬老参観」などそれぞれありますが、だれか家族が出られればOKになってます。
私はダンナ不在の日に父の日参観と、両親とも遠いので敬老参観は毎回代わりに出てます(^^;)
うちの幼稚園だとシングルの方はほぼいなくて(延長保育短いので、フルタイムだとキツイ)
その辺の配慮は保育園と比べると疎いようです…。



↓ サブブログやってます ↓

↓完全書き下ろしの単行本あります↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (5)
でも曲線が一定だったら安心なんなんですね☺検診時に説明もなく「小さいね~ちゃんと食べてますか?」と言われて少し心配だったので、あねこさんのブログ見て末っ子の母子手帳見てみると曲線が一定だったので安心しました✨
まいちゃんのお話、うちの娘の小さい時を思い出しました。
小学3年の頃までマクドナルドのハッピーセットのハンバーガー半分も食べられなかった娘(ポテトは数本しか食べない)が、いつの頃からか財布が心配になるほど大好きなお寿司(勿論、回転寿司)を食べる様になりました(笑)
今では社会人になり、今日は早めの父の日で少し高めの回転寿司をご馳走してくれました♪
まいちゃんもしっかり元気に成長して、いつか家族にご馳走してくれる様になると思うと楽しみですね!
うちが実は幼稚園入園前から食べなくなってきて体重も停滞気味だったので、マイちゃんは何を食べてるのかな?と。
今回の話で食べないっていうか、好きな野菜と果物バカスカ食って動きまくってるから太らないのか〜と納得しちゃいました( TДT)ありがとうございます。次のお弁当のお話も楽しみにしてます☆
三人十色で一人目は食に全く心配ないなんでも食べる子
二人目は好き嫌いありあり
なかなか飲み込まない吐く
食は細く体もやせて
心配しすぎて保健婦などよく相談にいくぐらい
三人目は
自家中毒持ちで吐いてばかり
で小さいころは点滴💧大きくなるにつれおさまりました
三人は19、14、11と大きくなりました
野菜って食べて食べほしいですよね
でも子供って食べてくれないでもだいたいでいいとおもいます
でも体を作る食は大事だなぁって思います
よく食べる長女は女子なのに171ありますもん食べるこは育つですかね
栄養相談…
あの人たち人の話聞いてない!←ひどい。笑
いや、だからそれもうやってるって言ったじゃん
とか、
いや、だからその方法でも無理だったってさっき言ったじゃん
みたいのばっかりでひたすら無限ループで、もう諦めてはいはい話きいてたら、
「お母さんがピリピリするとお子さんにも伝わって云々かんぬん…」
私がイライラしてんのはお前にじゃー!
と叫びたかった、あの日の思い出がよみがえってきました。
二度と栄養相談なんかするもんかっ!と思ったけど、タメになることもあるんですね。
また考えよう。