幼稚園からいろいろお道具を持ち帰ってきたメイ子。

年の差を感じる瞬間。
旦那とは10歳差です。
調べてみたら楽器の名前が鍵盤ハーモニカで、ピアニカとメロディオンは商品名らしい。私がピアニカと言うと「ちがうよ!メロディオンだよ!」とメイ子が叱ってきます笑
メイ子がメロディオンライブを開催してくれるので、毎日やかましいです(><;)
━─━─━─━─━─
■ちょこっとお返事
>いっちゃんさん
うちも今年はマイちゃんには何も届きませんでした(;´▽`A``
そうそう、おもちゃよりビニールやチラシで楽しんでるよねー!
━─━─━─━─━─
☆64番あね子エントリー中☆

ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます!
べちゃべちゃのホースを突きつけて
私に何か弾けとリクエストするのやめてほしい笑

携帯からはこちらをポチ☆
(リンク先のページで1票はいります)
育児絵日記 ブログランキングへ

年の差を感じる瞬間。
旦那とは10歳差です。
調べてみたら楽器の名前が鍵盤ハーモニカで、ピアニカとメロディオンは商品名らしい。私がピアニカと言うと「ちがうよ!メロディオンだよ!」とメイ子が叱ってきます笑
メイ子がメロディオンライブを開催してくれるので、毎日やかましいです(><;)
━─━─━─━─━─
■ちょこっとお返事
>いっちゃんさん
うちも今年はマイちゃんには何も届きませんでした(;´▽`A``
そうそう、おもちゃよりビニールやチラシで楽しんでるよねー!
━─━─━─━─━─
☆64番あね子エントリー中☆

ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます!
べちゃべちゃのホースを突きつけて
私に何か弾けとリクエストするのやめてほしい笑

携帯からはこちらをポチ☆
(リンク先のページで1票はいります)
育児絵日記 ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (40)
小学校に入ってからは
鍵盤ハーモニカ、略して鍵ハでした。
(私の小学校では1・2年は鍵ハ
3年からはソプラノリコーダーです。)
ちなみに。。。
一括して鍵盤ハーモニカと呼ばれますが
メロディオンはSUZUKIの商品、
ピアニカはYAMAHAの商品です。
物によって音も少しずつ
変わってくるんですよ~笑
結構、奥が深いです(´・ω・`)
指導案に「ピアニカ」と書いたら、園長先生に、「ヤマハの回し者か!」と叱られました(^_^;)笑
ピアニカ、メロディオン、ピアニー、いろんな商品名がありますが、楽器の名前は、上の方が言っているように、鍵盤ハーモニカが正しいようです^ ^
母はピアニカと言ってましたけどね。笑
メロディオン?
私の時はピアニカ☆
懐かしー٩(๑>∀<๑)و♡
何十年ぶりかにピアニカと言いました(笑)
時代の流れってコエーーーΣ(º ロ º๑)
楽器屋いた頃、メロディオンという名前を知りましたw
時代や地域によって呼び名が違うこともありますよね☆
メロディオン!?初めて聞きました(^^;;
ええ!!メロディオン…初耳…です!(◎_◎;)
私は、鍵盤ハーモニカでしたΣ(゚д゚lll)ガーン(29歳主婦より)
幼稚園の時メロディオンでしたー!(>_<)
小学校の器楽部ではなぜか鍵盤ハーモニカww
難しい読み方ww
地方で違うんでしょうね(*´Д`)
ピアニカも聞き覚えあります♪
もうすぐ30代へ突入のわたしは、
ピアニカも鍵盤ハーモニカも
どちらも分かりますよ。
メロディオンもイマドキって感じの商品名ですね。
旦那様の絵がいつもクールな気がするんですが
旦那様はクールな方なのですか?
そしてやはり、ピアニカの色といったら、2コマめにあるような、水色っぽいイメージですよね(‐^▽^‐)
メロディオンという名前は初めて聞きました。
はじめ、コーヒーフレッシュとか作ってる会社のことかと思いましたが・・・(;^_^A
メーカーによる名前の違いだったなんて…知識が増えました!
あ、だいぶ前ですが、すくぱら投票しました(*^◯^*)
私もうすぐ27歳ですが、【鍵盤ハーモニカ】でした!(*_*)
小教諭をしています。楽器の名前は鍵盤ハーモニカなので、旦那様が正しいです!
メロディオンはピアニカに比べて薄く軽いのが特徴で、全体的に音が高く鍵盤数も少ないんですよ!よ
り幼児向けといったとこです✴︎
いくつか記事みました!
私も幼稚園児の年少さんの息子
7ヶ月の娘がいます!
あねちゃんさんのベビーは何カ月ですか?
うちも下の歯が生えたばかりで
離乳食もやっと2回になったから
同じくらいかな?と思ったのですが、、
私は28歳です!
添い乳協会に加入してます(笑)
お互い頑張りましょう!
これからよろしくおねがいします。
ちなみに30歳です(*^_^*)
私、今年で40になったところですが、ピアニカでした。
多分、ご主人より上かなと予想してますが…
都会(東京都目黒区)出身だからなのか?
鍵盤ハーモニカですε-(´∀`; )
田舎だから、都会の呼び名が伝わるのが遅いんです!
きっと、きっとそうに違いない!
時代の流れ的にいまピアニカ呼びが主流のはず!(笑)
メロディオンってなに?(笑)
きっと旦那さんと同年代、実は同い年かも。
出会いから結婚まで!
楽器の名前は鍵盤ハーモニカ。
YAMAHAで出してるのがピアニカ、
スズキのがメロディオン。
ほかに、ピアニーとか言うのもありますよ♪
『ピアニカ』でしたネ。
ま、生涯で触ったんは
1回こっきりでしたが…(^^;
でわでわ~(*^-')b
つい先日
職場で「ピアニカ」って言ったら
今は鍵盤ハーモニカだと。
メロディオン、初めて知りました^^
年明けに職場でもう一度確認します♪
うちも2人娘がいますが、私(32)は『ピアニカ』。娘たちは『ピアニー』と呼んでいます。
買うときのヤ○ハのタグには『鍵盤ハーモニカ』って載ってます!!
因みに、10個したの後輩に聞いても鍵盤ハーモニカでした。←(セーフ?笑)
地域でもよみかた違うのかな?面白い^ ^
でも、うちの娘の学校や幼稚園では鍵盤ハーモニカと言います。
ピアニカは製品名で、今は色々な会社の物を使う子が多いから鍵盤ハーモニカなのかと思います
(^_^)
小学生 我が子は「鍵盤ハーモニカ」です
時代というより
地域性だったりする???
地域性 年代…いろいろあるのか、私→けん盤ハーモニカ 主人→メロディオン 小学生の子供→ピアニカです。
以前 この話題で主人のお友達と盛り上がり、主人のお友達は“メロディオン”で子供たちは“ピアニカ”で、“けん盤ハーモニカ”は誰もわからず何 それ?”扱いでした(笑)
23歳ですがピアニカと呼んでました(o_o)
今はメロディオンていうんですね…。笑
もちろん3つ下の弟も同じく。
年代というより地域差?
ちなみに私は札幌市民です。
ホットケーキ(商品名)とパンケーキ(物の名前)やサランラップ(商品名)とラップ(物の名前)の違いみたいなもんです。知り合いに教えてもらい、納得です。ジェネレーションギャップではないので、ご安心を(笑)
年代ではなく、地域性とかではないですか?
あたしはピアニカです*\(^o^)/*
私も現在23歳ですが、
鍵盤ハーモニカと呼んでました!
おそらく筆者さんより年下かと思いますが…
年の差ではなく地域によって違うのかなぁと思います!
私と主人は40目前ですがピアニカ派で、小1の息子は、なんと鍵盤ハーモニカ!先生の影響でしょうか?
わたしは今19歳で
出身が北海道です(。-_-。)
鍵盤ハーモニカを
略してケンハってよんでました!
地域によって違うみたいですね(。-_-。)
興味のある内容でしたので、コメントさせていただきます☆
メロディオンの呼び名の違いは保育園、幼稚園ごとで違いまーす!なので私は友達同士(保育士、幼稚園教諭)で違う名前を出しながら会話したりしますw
同じ市内でもかなり違いますよ~
私は自分の小さい時はピアニカ、職場では鍵盤(ハーモニカは略す)、パート先ではメロディー(メロディオンの略)でした(o^^o)
ホースやマウスピースのつけ方、通し方、持ち方なども幼稚園ごとで違い面白いですよ~
25歳九州です~