本やインターネットで、育児の情報がいくらでも流れてくる時代です。

そんな時代なので、私もいろいろな育児法、育児論に翻弄される母親のひとりです。


赤ちゃん言葉01


どっちを信じたらいいのか。



もう・・・わからないよ・・・

どっちの意見も正論っぽいしさ。研究なんて数年で結果がガラッと変わったりするし!


で今どうしているかというと





赤ちゃん言葉02


解禁していた。



マジで翻弄されてるよねーーー!!


マイちゃんの方がきょうだいいて、メイ子よりはるかに沢山の言葉を浴びているので比較にはならないんですが・・・。赤ちゃん言葉の方が意味が通じている気はします。「くっく持ってきて」で靴を持ってくるし、「ないないして」で棚に服を押し込んだりしてます。言葉を使ってコミュニケーションがとれてる実感があるのは楽しいです。

いくら言葉が早くても、幼稚園くらいでほとんどみんなと揃いますしね。

頭がいいとか国語力はそれより先の、お勉強の域の話だと思います。いろんな本を読んだり、人と喋ったり。要は


赤ちゃん言葉でも大人の言葉でも、しっかり向き合って喋るのが大事


ってことで認識しました。

あまり育児書などに左右されず、好きなように語りかけます!




ランキングに参加しています。

応援クリックありがとうございます!

2人目になると

育児書もそんな読まない

携帯からはこちらをポチ☆

(リンク先のページで1票はいります)

育児絵日記 ブログランキングへ


読者登録、励みになります!



Twitter始めました!
Twitterをフォロー