あね子です。アラサー主婦、二児の母。
娘2人の育児4コマ漫画を描いています。
<↓LINEで更新通知を受け取れます♪>
保育園のお迎えのとき。

一部始終を見ていた園長に大ウケ
なぜか靴って左右反対で履き始めることの方が多いです。
私が履かせたいところですが、手を出すと機嫌を損ねるのでじっと待ちます。(じりじりしながら…(≡ω≡.)
なんでも自分でやりたい時期のマイちゃんです。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
コメントありがとうございます!嬉しいです~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
1つ1つにお返事出来ずすみません。お返事必要な方はぜひTwitterまで
●お寺の和尚さんの反響がすごい!!
みなさん自分が知ってる歌詞を教えてくれてありがとうございます(o^∇^o)
京都タワーだったりスカイツリーだったり、違う塔もあるのね。スカイツリーは現代っ子ですね!あと救急車で運ばれるパターンも多い。大丈夫か忍者!?w 方言で少し言い回しが違うのも面白いですね。
短く終わる歌しか知らなかったので、たくさんのバージョンを知ることができて良かったです(^∀^)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
でも、教えたのにまた同じことやるときってありますよね(笑)
ウチの娘は自分でやりたいこと、あまりないですね…着替えたがるのも、おかいつやいなばぁで着替え系見てるときだけです。
イヤイヤ期というか逃げ回り期です。
まいちゃん、ホントに可愛くてメイコちゃんも可愛くて、いつもホコホコさせて頂いていました😁
まいちゃんの1歳児あるあるで、思わずコメントさせて頂きました(*^^*)
これからも陰ながらではありますが、楽しみに読ませて頂きながら応援しています(*^^*)
うちの娘は、7月で3歳になりますが
自分ではかせると普通に左右逆ではきます(笑)
どこの子も同じですねぇ(^o^;)
しかもそうなる(笑)
でも3歳過ぎてます…。
ズボンもパンツも反対…。
直したら怒るからそのまま(笑)
ウチも2歳半の女の子ですが、自分でなんでもやりたい時期です。
そして出来なくて癇癪!
親は大変ですよね´д` ;
靴を反対に履いちゃうのは あるあるみたいですね〜他の育児ブログでも見かけました!
その時 同じ経験をされた方が効果があった対処法をコメントしていて、なるほどと思ったのが
左右で1つの絵になるように絵を描く!
例えばアンパンマンの顔ならパカッと真ん中縦割りでw左右に縦半分ずつのアンパンマンを靴なり上靴に描くわけです。(パズル的な感じですかね)
すると、絵が完成するように靴を履けばいいんだ!とわかりやすくなり、
更に好きなキャラクターなどの絵だとやる気も出て効果があったみたいですよ☆