あね子です。アラサー主婦、二児の母。
娘2人の育児4コマ漫画を描いています。
<↓LINEで更新通知を受け取れます♪>
■最初に
今回は心因性の頻尿についての話です。他の体の不調(むくみ、多飲多尿、排尿痛など)がある場合は腎臓病や尿路感染症も考えられますのでお医者さんにご相談ください。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
卒園の寂しさと小学校への不安から、心因性の頻尿になってしまったメイ子。心因性なのでこれといった特効薬もなく。本人の気の持ちようなのであたたかく見守り、不安がなくなるまで待てばそのうち治まるそうです。心がけることをまとめてみました。

・スキンシップを増やす
・楽しい会話をする
・よく褒める
など。なるべく明るく穏やかに接するようにしています。卒園後など先のことが不安になったら「春休みのお出かけ、楽しみだね」とかポジティブな話題を入れたり。安心して過ごせるようにしています。

・トイレの回数が多くても否定しない、怒らない
「また行くの?」など否定的なことは言わない。「トイレに行けない」と思うと余計に不安になってしまうそうです。いつでも自由に行けると安心させることが大事。
あとは不安要素を減らすため、感情的に怒らない、など親の接し方にも気をつけています。卒園式の最中、何度もトイレに行くような状況は大変なのでこちらも真剣です。

忘れん坊のダンナにも念押し☆
年長さんともなるとなかなか生意気な口ごたえもしてきてぐぬぬぅぅぅ(◎皿◎;)ってときもありますが我慢!!優しく諭すように叱る。
こんな感じで生活しています。
徐々にですが効果が出てきて、「おトイレの回数、減ってきました!」と先生から嬉しいご報告が♪
心因性の頻尿は入園・入学前などに多いそうです。生活の変化はストレスが大きいですよね。これをご覧になってる方で、お子さんのおしっこトラブルに悩んでいる方。大丈夫ですよ!不安がなくなって、新しい生活に慣れればそのうち治ります。
なぜそんなにハッキリ言えるのかというと
私も心因性の頻尿になった子どもだったからです
幼稚園の年長くらいか小学校低学年か…そのへんは忘れちゃったんだけど。たしか「サッカーの試合中に蹴られて膀胱破裂」みたいなニュースを見たのが衝撃的で

膀胱が破裂したらどうしよう!!という不安から頻尿になったんですよ
今考えるとすごいアホな話…笑。破裂って言っても粉々に割れるわけないんですけど、子どもだったので風船が割れるようなイメージで。本気で恐れてました笑
それ以来、少しの尿意でもトイレに行ってましたね。

特に外出先では不安からかなおさらトイレに行きたくなる。当時の母は大変だったと思います。書いてて自分のアホさにびっくりするんだけど、子どもって何が不安要素になるか予測できないよね。
こんな感じの私でしたが時間とともに不安が薄れてきて、そのうち治りました。
症状があるうちは心配ですが、そのうち治ります。優しく見守ってあげてください。
年少の時のおしっこトラブルの話。Conobieさんに残ってたのでよければこちらも。
元気に見えていた我が子に異変!?突然始まったおねしょ。原因はやっぱり…
☆コミックエッセイ劇場で掲載中☆

コメント欄お休み中です。よろしければTwitterまでお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村